ブログをご覧の皆さま、こんにちは
今回は久々に、季節の話題をしようと思います。
来月2月といえば「節分」ですよね👹
節分の日は2/3といわれていますが、決まっているわけではないそうです。
立春の前日が節分で、ほぼ2月4日ですが過去には2月3日や2月5日だった日も。
皆さまは節分の日、何をされますか?
恵方巻を食べたり、豆まきをされる方もいらっしゃると思います。
恵方巻の起源として、大阪の花街で女性が、好きな男性への思いをこめて巻き寿司を食べていたことがきっかけという説があるようです。
無病息災や願い事をしながら食べるというのが一般的と思っていましたが、地域によっては恵方巻の食べ方も様々といいますし、この文化が残っている地域もあるかもしれませんね。
豆まきは平安時代から行われていた追儺(ついな)という儀式が起源と言われています。
平安時代では桃の弓にいばらの矢と桃の枝で鬼を追い払っていました。
(古来から桃は邪気を払う力があるとされてきました。)
それが江戸時代になると豆をまく行事になっていきました。
ひょっとしたら桃の実を投げる行事になっていたかもしれません。
季節柄、桃の実は入手が難しいので桃の種かも…。
どちらにしても当たると豆よりも痛いので、鬼役の人は大変ですね
まだまだ寒い日が続きますので、節分も楽しみながら乗り切っていきましょう✨